ようこそ
FROM RIVERSIDE

株式会社アミューズワンのWebサイトです。

5/1(木)

開発日誌だけつけて、なかなか更新ができていませんが、地道にあれこれ進めています。

Voxelorer Birdの試作を進めていました。まずは、基本的な移動処理に取り組んでいます。高さを加えたり、自動的に迂回したり、ちょっとした障害物は無理やり動かしてすり抜けたり、場所を指定すれば、あとはそれなりに頑張って動いてくれるような感じを目指しています。 技術書典18が近づいてきたので、少し作業を止めています。新刊を入稿したら再開します。

技術書典18では、新入生向けのゲームデザインの講義内容をベースにして、趣味のためのゲーム開発のはじめ方的なものを書いています。改めて、ゲームの本質から再考したところ、自分にとっても有益な発見がありました。自分でも活用できる内容なので、完成させるのが楽しみです。

1/4(土)

新年、明けましておめでとうございます。

年末は大掃除をしていて、元日は珍しく初日の出などを見に行ってました。初鳥見もいい感じでした。ぼちぼち始動します。

昨年は、予想外にGodotでミニゲームを複数開発したため、Voxelorer Birdが止まってました。今年こそは、前に進めたいと考えています。

同人技術書の作成も慣れてきたので、今度こそ、初心者向けの入門書を考えています。その前に、講義の仕上げの設計実習の手引きを書いています。これも、いい感じにまとまれば、出してもいいかも知れません。

本年も頑張る所存なので、なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

2025年1月 田中 雄

2025年5月の作業

   2025年05月17日     2分で読めます

5月の作業履歴です。

5/17(土)

  • 技術書典18向け
    • 表紙データ
    • 画像サイズの調整
    • 参考文献のフォーマットの検討

5/16(金)

  • 技術書典18向け
    • 推敲

5/15(木)

  • 技術書典18向け
    • 補足を追加
    • まとめの修正
    • 推敲

5/14(水)

  • 技術書典18向け
    • キャラサイズと三分割法の図
    • Prototype KitとMini Skateのストーリーとキャラ設定
    • 4x2バクチの推敲
    • エスケープ4の遊び方の例
    • コンピューターゲームの企画の内容整理
    • ゲーム概論のまとめ
    • 付録の作例をサポートサイトへ移動して削除
    • アナログゲームのlint
    • まとめ草稿

5/13(火)

  • 技術書典18向け
    • 手引きの草稿
    • サイコロの使い方
    • 画像サイズや挿絵の調整
    • 構想所の作例を画像で挿入

5/12(月)

  • 技術書典18向け
    • コンピューターゲームの企画作りの草稿
    • 手引きを開始

5/11(日)

  • 技術書典18向け
    • 全体の構成を整理
    • フロー理論
    • サイコロゲームを作ろうの章の草稿

5/10(土)

  • 技術書典18向け
    • はじめに草稿
    • ワークショップを外す
    • 4x2バクチ
    • エスケープ4
  • 体験入学

5/9(金)

  • 技術書典18向け
    • 4x2バクチ

5/8(木)

  • 技術書典18向け
    • サイコロゲームの章

5/7(水)

  • 技術書典18向け
    • ワークショップの章

5/6(火)

  • 技術書典18向け
    • 企画のみに方針決定
    • リポジトリー作り直し

5/5(月)

  • 技術書典18向け
    • ゲームの基本要素の推敲
  • フロー理論の調査

5/4(日)

  • フロー理論の調査

5/3(土)

  • 技術書典18向け
    • ゲームの歴史
    • フロー理論
    • lint対応

5/2(金)

  • 技術書典18向け
    • ゲームの基本要素の流れを整理

5/1(木)

  • 技術書典18向け
    • 結果の決め方